Quantcast
Channel: AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live

コメ兵、女性向けオウンドメディア開設 ブランドリユースの利用拡大へ

コメ兵は9月7日、女性向けオウンドメディア「KOMERU(コメル)」を開設した。中古ブランド品の購入や売却に興味はあるが実際に使ったことがない女性向けに、ブランド品の歴史や魅力、買取サービスの利用方法などを発信していく。

View Article


ACCイノベーション部門グランプリに、皮膚に貼れる伸縮自在なスキンディスプレイ「スキンエレクトロニクス」

全日本シーエム放送連盟(ACC)は9月10日に、「2018 58th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」クリエイティブイノベーション部門の最終公開プレゼンテーション審査会(以下、最終審査会)を、DMMグループ 六本木新オフィス イベントスペースにて開催し、総務大臣賞/ACCグランプリほか各賞を決定した。

View Article


大阪青年会議所が「BREAK THROUGH OSAKA 2018 EXPO」を開催

9月8日、9日の2日間にわたり、一般社団法人大阪青年会議所(以下、大阪JC)が主催する「BREAK THROUGH OSAKA 2018 EXPO」が開催された。

View Article

電通、電通デジタルが「People Driven Marketing」のバージョンアップを発表

電通、電通デジタルは9月18日、東京・電通ホールにて「People Driven Marketing実践セミナー2018」を開催した。

View Article

「物語」はプロジェクトを動かす原動力になる

『物語と体験』の著者 河原大助氏と、『予定通り進まないプロジェクトの進め方』の著者 前田考歩氏が「プロジェクトと物語」というテーマで対談を行いました。

View Article


私が役者続けているのはCMがあったからなのよ — 「コピー年鑑2016」 樹木希林さんインタビュー

9月15日にお亡くなりになった樹木希林さんは富士フイルムやピップをはじめ、近年は味の素、リクルート「ゼクシィ」、トヨタ自動車、ソフトバンク、宝島社、三井不動産「三井のリハウス」、西武・そごうなどに出演。映画、ドラマのみならず、広告の世界でもさまざまな役を演じていらっしゃいました。

View Article

心も身体も躍らせてほしい、欲張りな私たちが求める次世代ワークアウト

私がデスクワークの多いIT企業に勤めているからかもしれないが、もはや現代人にとって「ジム通い」はインフラだ。周りで通ったことがない人を見たことがない。

View Article

記者からの質問への答え方は記事に沿った「ニューススタイル」で

『危機管理&メディア対応 新・ハンドブック』の著者で、国内外でメディアトレーニングの講師を務めてきた山口明雄氏が、初心者のための「危機管理広報のいろは」を解説する。

View Article


牛乳石鹸が京都にポップアップストア「赤箱女子」にPR

牛乳石鹸共進社(大阪市)は、定番商品の石鹸「カウブランド赤箱」の発売90周年を記念して、9月15日にしまだいギャラリー東館(京都市)に期間限定ショップ「赤箱 AWA-YA」をオープンした。

View Article


2018年上半期ナンバーワン本『君たちはどう生きるか』はなぜ共感を生むのか

2018年上半期、各販売会社のランキングの1位を総なめした『漫画 君たちはどう生きるか』。

View Article

デジタルインテリジェンス、カタリナ マーケティング ジャパンと提携・共同提供サービスの開始を発表

デジタルインテリジェンスは9月19日、カタリナ マーケティング ジャパンと提携し、新たなサービスを共同提供することを発表した。

View Article

『カメラを止めるな!』はなぜ爆発的にヒットしたか、考えられることを考えてみる

映画『カメラを止めるな!』、みなさん見ましたか? 面白かったですね!なぜヒットしたか、その理由について考えたことをネタバレしないように書きます。

View Article

『ざんねんないきもの事典』編集者が明かす “ざんねん”へのこだわり

2016年5月の発売以降、続編、続々編を発売し、シリーズ累計発行部数268万3000部を突破した児童書『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』。

View Article


業界に捉われずに情報収集、問題意識を持ってニュースの背後を読み解く

連載2回目は、アイデア発想に欠かせない、日頃の情報収集について私なりの方法論をお話ししていきたいと思います。

View Article

社員全員でつくり、コミュニティで売る!常識を覆す『ティール組織』の裏側

組織マネジメントの新たな概念を説いた『ティール組織』。発売後1カ月で約3万部を突破し話題になった。

View Article


第一線のデザイナーと協業、実践型社員教育から生まれたプロダクトの展覧会

商業・⽂化施設などの空間づくりをおこなう丹⻘社は、9⽉27⽇より六本木・アクシスギャラリーで「⼈づくりプロジェクト展 2018 かたむきのきろく」を開催する。

View Article

篠山紀信撮影による、0〜100歳まで101名の「素顔」写真展

花王のスキンケアブランド「ビオレ」は、女優 榮倉奈々さん他100人の「肌」で輝く姿を写真で表現する「肌。Biore×篠山紀信 0→100歳 プロジェクト」を、今年6月より開始。

View Article


“最大の効果を出すチーム”は、管理ではなく会話でつくられる【ピョートル・フェリクス・グジバチ氏 前編】

ピョートル・フェリクス・グジバチさん(プロノイア・グループ 株式会社代表取締役、モティファイ取締役)は、元Googleのリーダーシップ開発スペシャリストです。

View Article

「石巻の漁師からモーニングコール」のPRアイデアが生まれるまで

今年も、日本パブリックリレーションズ協会(PRSJ)が主催する「PRアワードグランプリ」の応募が始まった。PRアワードは、直近1年間に成果が上がったパブリックリレーションズ(PR)の活動事例を募集し、審査・表彰する国内唯一のアワードだ。

View Article

愛媛のクリエイティブ賞「CCE AWARD」発表、グランプリは佐川印刷の周年カレンダー

クリエーターズクラブ愛媛(CCE)が主催する「CCE AWARD」の作品審査会が、9月14日・15日に実施された。

View Article
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live