Quantcast
Channel: AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
Browsing all 16561 articles
Browse latest View live

“高くても売れる商品”の共通点 消費者の心をつかむストーリーづくりのコツとは

市場がコモディティ化する中、生活者に選ばれるには「商品力」に加え、その背景にあるストーリーでの差別化が欠かせません。「高くても売れる商品」の共通点と、消費者の関心を掴むストーリーづくりのコツを、“川上コピー”で知られるコピーライターの川上徹也氏に聞きました。

View Article


東京都、職員表彰「伝わる広報大賞」9作品を発表

東京都は、庁内等の広報活動に焦点を当てた職員表彰「伝わる広報大賞」を新設し、2月15日に表彰式を開催した。優秀な広報事例を共有し、オール都庁での広報マインドを高めることにより、「一つひとつの政策を一人ひとりの都民に届ける」ことが目的。

View Article


企業広報・広告のパイオニア、AT&T初代社長セオドア・ベイル

アメリカ大手通信会社AT&T社の初代社長を1885年から務めたセオドア・ベイルは、19世紀末から20世紀初めに世論や顧客に対して自社の存続価値と事業の正当性を発信し続けた、企業広報・広告のパイオニアです。

View Article

妊娠しても楽しめるバー 鉄分入りベビーチーズを使ったノンアルカクテル、六甲バター

妊婦がノンアルコールカクテルを楽しむバーがオープンする。六甲バター(兵庫県神戸市)は2月24日に期間限定の「ニンプバー」を実施。

View Article

「おじいちゃんにも、セックスを。」から始まった

宝島社の蓮見清一社長が、2023年12月14日に亡くなりました。移動中にその知らせを受けショックに呆然としながらも、僕は「新聞広告はどうなってしまうんだろう」という身勝手なことを考えていました。

View Article


精肉店や菓子店も酒屋経営 酒屋が運営ノウハウ伝えるサービス、いまでや

老舗の酒屋が生産者との交渉や酒の選定などを行うサービスを実施する。酒類卸売やセレクトショップの運営を行う「いまでや」(千葉市)は、初めて酒を扱う事業者を対象とした新事業「IMADEYA Select」を春に開始予定。

View Article

ブラッシュアップのプロセスに、自分を超える秘訣がある 「アートとコピー」第三期生に聞く、現状“不”満足の活かし方

エントリー締切が2月25日に迫る、阿部広太郎さん(電通 コピーライター)が主宰を務める第四期「アートとコピー」。デザイナーとコピーライターが月替わりでコンビを組み、競いながら腕を磨く講座です。

View Article

「柿の種」のパッケージ刷新 定番キャラあえて採用せず識別性向上、亀田製菓

亀田製菓の「亀田の柿の種」のパッケージが8年ぶりにリニューアルした。競合他社が扱う柿の種との差別化を意識し、独自の食感を前面に押し出したデザインに変更。2月上旬から全国販売を開始した。

View Article


日テレCM大賞、アサヒビール「ちょこっと常連おつかれ生です。」篇に決定

日本テレビ放送網は2月19日、同局で放送されたテレビCMを評価する「日テレCM大賞2023」の結果を発表した。

View Article


森永製菓・森永乳業が田町駅前から本社移転「引越しの挨拶」伝える広告掲出

森永製菓と森永乳業は3月、本社をJR田町駅すぐの「森永プラザビル」から移転する。

View Article

スーパーアキダイ秋葉社長出演、LIFULLが「物件の鮮度」伝える動画公開

LIFULLは2月13日、報道・情報番組などの出演でおなじみのスーパーマーケット「アキダイ」の秋葉弘道社長を起用したWeb動画「突撃!スーパーアキダイ!-品数重視で社長が暴走篇-」を公式YouTubeで公開した。

View Article

ゲームで子どもの好き嫌い克服 大塚製薬、AR活用の食育ゲームアプリ開発

大塚製薬が食や栄養について学べるゲームアプリを開発した。2月19日に配信した「もぐもぐタウン」は拡張現実(AR)を活用しており、子どもがゲーム感覚で楽しみながら学習できる。

View Article

櫻坂46は格闘技。裏は戦場だけど、ライブが好き(藤吉夏鈴&山﨑天)【前編】

今週のゲストは、櫻坂46の藤吉夏鈴さんと山﨑天さん。性格が正反対でお互いにまったく共感できないというおふたりの真逆っぷりとは?※本記事は2023年10月22日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。

View Article


西本願寺ブランド 決定タグラインを書かせた僧侶の思い

「仏教の考え方でいうと、 孤独は否定しなければならないものではありません」 えっ。昨年8月。西本願寺の方々にタグラインを初めてプレゼンした時の、一人の僧侶の方の返答に、私は面食らっていた。提案に至るまでに考えていた土台が、ひっくり返ったような感覚を覚えた。

View Article

生産者・消費者・地球環境の視点に立つものづくり KAPOK JAPANのマーケティング戦略

生活者の意識・行動の変化が激しい時代。生活者の支持を得るブランドになるためには市場の動向に合わせてスピーディーな意思決定も必要です。こうした市場で顧客を増やし成長を遂げるスタートアップ企業では、どのようなマーケティング戦略が企画され、また実行されているのでしょうか。新興企業の戦略から新しいマーケティングの方法論を導き出します。

View Article


若年層に向けた冷凍食品、ブランド認知を拡大_R30のホープたち(ニチレイフーズ)

次世代を担う若手マーケター・クリエイターを紹介する月刊『宣伝会議』の連載『R30のホープたち』。新たな時代を担うホープたちはどのようなポテンシャルを秘めているのだろうか。今回はニチレイフーズ マーケティング部で活躍する大津絵理さんに話を聞いた。

View Article

健康志向の客に訴求する「カラムーチョ」 反響受けて販売チャネル拡大、湖池屋

湖池屋の定番商品「カラムーチョ」が健康志向の客の注目を集めている。栄養バランスと味を両立した「完全メシ...

View Article


累計販売枚数30万枚を突破したTENTIAL「BAKUNE」の初めてのCM

デジタルの世界で知名度を確立させたブランドがさらなる顧客との接点拡大を目指したり、従来は人的営業中心だった企業が、テレビCMの活用に踏み切る機会があります。なぜテレビCMを選んだのか。初めて出稿する際に、どのような戦略を持って臨んだのか。担当者に話を聞きます。

View Article

武田薬品工業が交通広告「ナンダ?」で事業理解を深める42種のコピー

武田薬品工業は2024年1月から、「世界に尽くせ、タケダ。ってナンダ?」をテーマにした交通広告を東京・大阪で展開した。

View Article

山下幸輝・齊藤なぎさが味の素Web動画に出演 「ごはんなんて、言い訳で、いいわけで。」

味の素は2月16日から、俳優の山下幸輝と齊藤なぎさを起用したWeb動画シリーズ「ごはんなんて、言い訳で、いいわけで。」を公開している。

View Article
Browsing all 16561 articles
Browse latest View live