ジョン・C・ジェイ氏がW+Kからファーストリテイリングに移籍、ポストは「President of Global Creative」
ファーストリテイリングは10月7日記者会見を開き、世界的クリエイターのジョン・C・ジェイ氏をグローバルクリエイティブ統括(President of Global Creative)として迎えると発表した。
View Article食をテーマにした「新聞広告クリエーティブコンテスト」入賞作品発表
若手クリエイターを対象に、オリジナルの新聞広告作品を募る「新聞広告クリエーティブコンテスト」の2014年度の入賞作品6点がこのほど発表された。
View ArticleLIXIL、「踊る大捜査線」の本広克行氏を起用しWeb動画を制作
LIXILは1日、Web動画「ほっとファーザー」を公開した。現在行っているリフォームを贈ることで感謝の気持ちを伝えるというキャンペーンの一環で、映画「踊る大捜査線」シリーズを手掛けた本広克行氏が総監督を務めた。
View Articleアジアのカンヌ「スパイクスアジア2014」、日本は過去最多81の賞を受賞(後編)
9月23~26日、“アジアのカンヌライオンズ”と呼ばれる祭典「スパイクスアジア(Spikes Asia festival of Creativity)」が、シンガポールで開催された。
View Article検索データとPOSデータとの統合分析
過去2回の連載では“ニーズの実績”である検索データの特徴について解説した。今回は、検索データとほかのデータソースとの統合的な分析により得られることについてお伝えしたい。
View Articleシンプルだから伝わるsimpleshowの解説ビデオーー事例:リクルートホールディングス
「解説ビデオ」のニーズが世界的に高まっている。日本でも、リクルートホールディングスがコーポレートロゴの意味を社員に浸透させるための解説ビデオを導入。企画制作は、解説ビデオのエキスパート、simpleshowが担当した。
View Article「いいね!」ボタンは「ええやん!」、関西弁でFacebookが利用可能に
Facebookは8日、関西弁を導入したFacebookの「日本語(関西弁)」版を開始したと発表した。
View Article名古屋・東京・横浜のその先にあるものとは——GMOドメインレジストリが語る、地域名ドメインの現状と未来。
「.nagoya」「.tokyo」「.yokohama」——従来見慣れている「.com」や「.jp」といったドメインに、2014年より地域名ドメインが登場した。
View Article第6回「パッケージ幸福論」19日より開催——悶々と考えた試行錯誤の姿を展示
2008年より始まったパッケージデザイナーによる展覧会「パッケージ幸福論」が10月19日~11月2日、東京・南青山の「Gallery 5610」にて開催。
View ArticleConnect!——IoTからIoEへ、つながることで生まれる顧客接点の大変革
モノがネットにつながる「IoT」の概念のさらに先、「Internet of Everything(IoE)」時代の到来を予見するシスコシステムズ。
View Article社内調整と著作権・版権がポイント、PR動画制作のノウハウと注意点
PR動画の制作にあたってはゴール設定や社内調整、著作権などのノウハウや知識が必要です。 今回は企業のPR動画を多数手がけてきた、モバーシャルの山下悟郎氏が解説します。
View Articleスマホ向けWebメディアへ編集タイアップ記事を配信——DAC
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは8日、Webメディアのスマートフォン向けサイトに、広告主企業の編集タイアップ記事を配信するサービスを始めた。
View ArticleLINE 世界で登録ユーザー数5億6000万人突破、より生活密着のサービス展開へ
LINEは9日、事業戦略発表会を実施し、世界での登録ユーザー数が5億6000万人突破し、月間アクティブユーザー数(MAU)がグローバルで約1億7000万人に上ることを公表した。こうしたユーザー数を背景に、合わせて「LIFE」をテーマとした生活密着型のサービスの開始も発表した。2014年内に、決済、タクシー配車、フードデリバリー、商業施設内に特化したナビゲーションを立ち上げる。
View Article福里真一×木村健太郎×小西利行がアイデアとプレゼンを語りつくした3時間!
広告コミュニケーションに関わる人ならば、誰もが気になる「アイデアの生み出し方」と「プレゼンの仕方」。この2つをテーマに、ワンスカイの福里真一氏、博報堂ケトルの木村健太郎氏、POOLの小西利行氏の3名のクリエーターが語るトークショーが、9月9日に電通ホールで開かれた。
View Article宣伝会議賞×「アメーバ大喜利」のコラボ企画「コピーのチカラで世の中をもっと面白く」実施中!
2012年12月末にサービス開始し、現在の月間利用者数は約350万人以上、投稿数は累計5000万件を突破した。
View Article企業の広告費が前年度比15%増、1位はソニー——日経広告研究所調べ
日経広告研究所は9日、2013年度の「有力企業の広告費」を発表した。上場企業2747社の広告宣伝費総額(連結決算ベース)は前年度比15.1%増の5兆4480億円だった。
View Article経済産業大臣賞は、天井から音が降ってくるパナソニックの体験型什器
日本プロモーショナル・マーケティング協会は、同協会が主催する、「第44回 日本プロモーショナル・マーケティング協会展」の経済産業大臣賞が、パナソニック「シーリングスピーカー体験自立什器」となったと発表した(総応募点数 約750点)。
View Article電通の社会貢献活動「広告小学校」がメセナアワードで優秀賞
電通が行う社会貢献活動「広告小学校」プロジェクトが9日、「メセナアワード2014」(企業メセナ協議会主催)の優秀賞(子どもクリエイティブ賞)を受賞した。
View Article