Quantcast
Channel: AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live

次世代のプロモーショナル・マーケター育成に向け 日本プロモーショナル・マーケティング協会が方針発表

日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)は6月27日、第49回の定時総会を開き、平成29年度の活動報告と平成30年度の運営方針を発表した。

View Article


五明さんの著書『全米は、泣かない。』の表紙にクレーム?(ゲスト:グランジ)【前編】

今回のゲストは、グランジのお二人、遠山大輔さんと五明拓弥さん。2年目に澤本さんの提案でラジオCM制作にチャレンジし、五明さんはTCC新人賞をはじめ数々の賞を受賞。それから仕事が増えたようで・・・。

View Article


天才である必要はない。「普通の人」だからこそ、企画ができる(ゲスト:グランジ)【後編】

今回のゲストは先週に引き続き、グランジのお二人、遠山大輔さんと五明拓弥さん。五明さんの初の著書『全米は、泣かない』を紹介しながら、澤本さんと権八さんの「広告のつくり方」を掘り下げていきます!

View Article

ダンサーを「ダンスアーティスト」に変えた!?動画サービスの変遷

前回お知らせしたとおり、今回以降はダンサー・パフォーマーがどのようにクリエイティブの世界で活躍していけばいいのか、というお話を中心にしていこうと思っています。

View Article

パルムドールを受賞した『万引き家族』。撮影中のタイトルは『声に出して呼んで』だった?(ゲスト:リリー・フランキー)【前編】

今回のゲストはカンヌ映画祭でパルムドールを受賞した映画『万引き家族』で治役を演じているリリー・フランキーさんが登場。撮影秘話をたっぷり聞きます!

View Article


カヤックが提唱する「鎌倉資本主義」とは?柳澤大輔さんインタビュー

「GDPという指標に限界が来ている」と思っているんです。株式会社という仕組みが世の中にできたのが約400年前、GDPができたのが約80年前で、基本的にはこうした資本主義の仕組みは「資本を増やしていけば、人は幸せになる」「経済発展で国民は幸せになる」という考え方に基づいています。

View Article

『東京タワー』は「これ、誰が読むんだろう」と思いながら書いていた(ゲスト:リリー・フランキー)【後編】

今回のゲストは先週に引き続き、カンヌ映画祭でパルムドールを受賞した映画『万引き家族』で治役を演じているリリー・フランキーさん。『万引き家族』の話はもちろん、役者や作家など、さまざまな仕事をしているリリーさんの原点に迫ります。

View Article

CMがミステリーの謎を解く鍵に 広告とコンテンツが融合した「アドフュージョン」ドラマの仕掛け人対談

6月20日深夜に放送された『名探偵コジン~突然コマーシャルドラマ~』は、ドラマの本編にCMを組み込み、広告でメインコンテンツの魅力を高める新手法「アドフュージョン」を取り入れた。

View Article


マーケターに、より人間らしい貢献を期待される時代が到来した

2018年6月12日から14日に米・シカゴで開催された、セールスフォース・ドットコム社が主催するイベント「Connections」。本イベントは、同社のサービスを体感することを目的に開催され、これまでの内容を変更し、拡大して2年ぶりに実施。

View Article


109新ロゴ、一般投票始まる 40周年に向け約1万件の応募

商業施設「SHIBUYA109」は7月6日、かねて募っていた新たなロゴマークで、合計9537件の応募があったと発表した。同日から、最終候補4案に対し、特設Webサイトで一般投票を開始する。

View Article

京都で起こす肩書き革命。ソーシャルデザインの第一人者は、今何を考える?

関西でかたちラボという屋号でコピーライターをしている田中です。フリーランスとなって早6年。独立して最初に行ったのは屋号を決めたことでした。

View Article

自動車のワイパーが動いたデータから、雨降りを知る 〜IoTによる産業構造の変化〜

コラム1〜3回目では、トヨタ自動車のe-Paletteを例にして、今起きている産業構造の変化の究極のカタチを見てきました。

View Article

佐藤可士和氏らが審査、G20サミットのロゴマークを一般から募集

政府は7月9日に、2019年日本で初めて開催されるG20サミット(金融世界経済に関する首脳会合)のロゴマーク審査募集に向けての懇談会を開催。同日に詳細を発表し、ロゴマーク募集を開始した。

View Article


カンヌ初参加者から見たカンヌライオンズ2018リポート&セミナー実況②(Saatchi & Saatchi & MPCセミナー、Film部門解説)

こんにちは、アサツー ディ・ケイの澤邊浩祐(さわべ・こうすけ)です。 「実況」というには時間が経ってしまいました…。すでにカンヌに行ったのが随分前のことのように感じられる中、みなさんは「今年はこんなものが獲ったんだ〜」とアワードの結果を確認しているかと思います。

View Article

HIKAKIN、KREVAも登場 「YouTube Brandcast 2018 Japan」が開催に

YouTubeは7月5日、「Brandcast 2018 Japan」を開催。東京での開催は今年で3回目となる。

View Article


会長が総指揮を執り、タレントと一緒に作り上げた — ハズキルーペCM制作の裏側

Hazuki Companyはハズキルーペの新しいテレビCM「渡辺謙さん・菊川怜さん」篇を4月から公開している。世界で活躍する俳優 渡辺謙さんと女優 菊川怜さんが出演し、観衆に向けてハズキルーペをプレゼンテーションする。

View Article

アーティストが語る「リアルな」アーティストブランディング、超入門

次回に引き続き今回のコラムも、ダンサーがいかにして幸せになるかということに比重を置いて書きます。今回はダンサーのみならず、若手のミュージシャンや役者さんや芸人さんや、フリーランスの広告クリエーターの方にも参考になるようにできればと思っています。

View Article


アイデアはデータで進化する-クリエイティブデータライオンズ審査を終えて

はじめまして。アクセンチュア インタラクティブの望月と申します。 私は今回、2018年のカンヌライオンズ クリエイティブデータ部門の審査員を担当しました。カンヌが閉幕してから早3週間、全体の傾向や主要な受賞作品も一通り紹介されていると思いますので、この連載ではクリエイティブデータ部門に特化し、審査のポイントや受賞作の考察、今後の傾向と対策などについても踏み込んでみたいと思います。

View Article

現代のデザイナーは、小さなカテゴリーに収まってはいけない — カナリア徳田祐司

これまで2000名以上が学んできた、宣伝会議のアートディレクター養成講座(以下 ARTS)。本コラムではその講師陣や実績を上げた修了生に、アートディレクターとしてブレイクスルーした瞬間や仕事上のターニングポイント、部下・後輩の指導法などから1つの質問を問いかけていきます。

View Article

プロジェクトのようにドキュメンタリーを撮り、ドキュメンタリーのようにプロジェクトを進める【大島新×前田考歩】

テレビドキュメンタリー『情熱大陸』(毎日放送)や『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ)を手掛ける一方、『園子温という生きもの』や『カレーライスを一から作る』といった映画作品の監督やプロデューサーも務める大島新さん。

View Article
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live