Quantcast
Channel: AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live

渋谷109に、BiSHらアイドルグループが「謝罪広告」

6月24日、渋谷109のシリンダーに「大変申し訳ございません。」と書かれた謝罪広告が掲出された。が、よく見ると「まだ何もしてませんが、先に謝罪しときます。私達は間違えます。」というメッセージが…。

View Article


カンヌ初参加者から見たカンヌライオンズ2018レポート&セミナー実況(Droga、電通セミナー)

はじめまして。アサツー ディ・ケイの澤邊浩祐(さわべ・こうすけ)と申します。 日頃は、テレビCMの企画を中心にCMプランナーとして仕事をしています。

View Article


ヤングカンヌPR部門の日本代表に聞く 「PR目線の企画」とは?

カンヌライオンズで30歳以下の若手が参加できるコンペ、Young Lions Competition(通称:ヤングカンヌ)。世界中から各国代表がペアで参加し、現地で出題された課題に対して定められた時間内に企画書・映像などを提出し競われるというものだ。

View Article

ブランドは“つくれる”のか? — 新しいブランディングのアプローチを考える

宣伝・マーケティング担当にアンケートを取ると、重要視する施策の上位に入る「ブランド力の向上」。ブランドの確立と強化は、マーケティング部門に課せられた大きな役割だ。

View Article

人生にイノベーションを起こすためのパラレルキャリア

当コラムを七回目を迎え、折り返し。 ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます! 連載する中で、一番大きかったご要望が二つのキャリアを歩んでいる私自身の話をしてほしいということでした。

View Article


23組のフォトグラファーとADが「人間の欲求」を表現する写真展

博報堂プロダクツのフォトグラファー23名と博報堂のアートディレクター23名がコラボレーションし、企画・制作した写真展「脳よだれ展2018」が、6月28日から表参道・スパイラルガーデンで始まる。

View Article

ADKと早稲田大学、包括的な学術交流協定を結ぶ

6月12日、アサツー ディ・ケイ(以下、ADK)と早稲田大学は、5月15日付で学術交流協定を締結したことを発表した。今回の協定は、データサイエンス活用の裾野を広げ、科学技術・学術研究・教育の発展に寄与することを目的とし、包括的な連携協力を推進する。

View Article

ギリギリヤング女子クリエイター・中牟田のカンヌ日記 その3

そろそろみなさんが飽きてきているのではと心配ですが、大丈夫でしょうか! 中牟田のカンヌ現地レポート3日目をお送りします!

View Article


『象印百年目の最高傑作』 象印マホービン、新製品『炎舞炊き』と綾野剛さん演じる新テレビCMを発表

6月25日、象印マホービンは都内で、翌26日からオンエアされている新テレビCMの発表会を開いた。今回発表されたのは、7月21日発売の新商品「圧力IH炊飯ジャー“炎舞炊き”」を紹介するCM。当日は代表取締役社長の市川典男氏と、CMキャラクターを綾野剛さんが登壇し、新商品の特徴やCMの見どころなどを紹介した。

View Article


レピュテーション向上を通じた企業ブランディングとは?

グローバル展開する企業では、激化する海外市場でシェアを獲得するため顧客のレピュテーションを高めるコミュニケーションが重要になっている。国内外でのブランディングに力を入れている2社が、取り組みを解説する。

View Article

グローバル企業も直接対話を重視 行動指針を社内に浸透させるには?

グローバル企業にとって、世界中の社員とのコミュニケーションは重要課題。日立製作所と日本マイクロソフトの事例から、経営方針を現場に浸透させる方法や、企業価値の高め方を探る。

View Article

「獺祭」に“ゆらぎ”をつくる。旭酒造がデザインアワードを始める理由

従来の日本酒の概念、慣習にとらわれない取り組みで現在、世界20カ国以上で愛されるブランドに成長を遂げた旭酒造の「獺祭」。世界に向けて新しいお酒の楽しみ方を提唱してきた「獺祭」が、次なるイノベーションを目指し、志を持った若手クリエイターとのコラボレーション企画を始動する。そのプロジェクトとは 「DASSAI DESIGN AWARD 2018」だ。

View Article

大阪にいるカウボーイは、働き方で新たな地平を目指す

関西でかたちラボという屋号でコピーライターをしている田中です。僕もその端くれですが、クリエイターの働き方は本当にさまざま。

View Article


ADKがクリエイティブブティックのCHERRYを設立、若手6名が参画

アサツー ディ・ケイ(以下、ADK)は7月2日、クリエイティブ新会社「CHERRY」を設立し、営業を開始した。CHERRYはADKの若手クリエイター6名が参加、代表取締役社長には、鈴木聡倫氏が就任する。

View Article

ベテラン参加者は2018年のカンヌをどう見たか?現地で話を聞いてきた。

この記事では、2009年からほぼ毎年カンヌライオンズに参加しているアサツー ディ・ケイ(ADK)の末永朗子さんが、「部門の再編などを経てカンヌがどう変わったのか」を現地でのインタビューをもとにレポートします。

View Article


ADC賞2018、グランプリは大貫卓也作品集、会員賞は新しい地図が受賞

東京アートディレクターズクラブによる2018年度ADC賞が発表となった。本年度は7904作品の中から、グランプリ、会員賞、原弘賞ほか、ADC賞10作品が選出された。

View Article

新潟から「日常を楽しむ」デザインを発信する、ヒッコリースリートラベラーズ

新潟に本拠地を置き、「日常を楽しもう」というコンセプトのもと、様々な物やコトのクリエイションを行う集団、hickory03travelers。

View Article


NTTドコモ 阿佐美副社長「小さな奇跡の積み重ね」-第71回「広告電通賞」贈賞式開催

第71回「広告電通賞」の贈賞式が7月2日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪にて開催された。本年度は1448点の作品が集まり、5月に入賞作品が発表されている。 最高賞にあたる「総合広告電通賞」にはNTTドコモが、広 […]

View Article

文脈を整理し、再構築することがデザインの出発点 — Hotchkiss 水口克夫

これまで2000名以上が学んできた、宣伝会議のアートディレクター養成講座(以下 ARTS)。本コラムではその講師陣や実績を上げた修了生に、アートディレクターとしてブレイクスルーした瞬間や仕事上のターニングポイント、部下・後輩の指導法などから1つの質問を問いかけていきます。今回はHotchkiss代表でARTSの講師を務める水口克夫さんです。

View Article

アマゾン、Uberとの協業で実現するトヨタの新構想 事業構造はカタチを変える-③

トヨタ自動車が目指す「e-Palette」による新しい社会の実現を、どの様なスキームで実現しようとしているのかについて触れていきたいと思います。

View Article
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live