One to One マーケティング、成功の秘訣は「早く失敗すること」
セールスフォース・ドットコムが主催するconnections 2016は、世界中からマーケターが集まり最新のマーケティング手法を学び合い、ビジネスコネクションを構築していく場となっている。
View Article屋外広告を「自撮りスポット」に!原宿の街中に「セルフィー専用屋外広告」登場
5月1日より、原宿に「自撮り(セルフィー)スポットになる屋外広告」が期間限定で出現している。明治「果汁グミ」のプロモーションで、グミをもぐもぐ食べる「もぐもぐ顔」をした自分の顔を撮影するための「もぐもぐセルフィースタジオin Harajuku」だ。
View Article人を動かすスイッチ、どう見つける? 「販促コンペ」最終審査員座談会
企業が効果的な販促企画を募集する「販促会議 企画コンペティション(販促コンペ)」。今年8回目を迎え、受賞した企画が企業に採用されるケースも続々と出てきている。グランプリ賞金は50万円。
View Article持ち前の“負けず嫌い”が炸裂!?広瀬すずに聞く、映画『ちはやふる』の撮影舞台裏(ゲスト:広瀬すずさん)
映画『ちはやふる』の「上の句」が3月19日から、「下の句」が4月29日から公開されている。主演の広瀬すずさんをゲストに迎え、映画製作秘話や東京ガスCMのワイヤーアクションの苦労について語ってもらった。
View Article第3回BOVAグランプリ受賞者インタビュー「触ったものが消える動画」が生まれた理由
ある朝起きたら、主人公の手に不思議な力が…。 パジャマに触ると、パジャマが消えた?家が消え、髪も消え、通りすがりの女子高生の服も消してしまって大ピンチ!
View ArticleONESHOWのIP部門で、トヨタ「Open Road Project」がGOLDを受賞
5月13日、米国ニューヨーク CIPRIANI WALL STREETで開催された。この日、受賞作品が発表されたカテゴリーは、Film, Web, Cross-Platform, IP, Social, Mobile, UX/UI and Radio。
View Articleテクノロジーで変革するパナソニック・ヨーロッパ — マーケティング責任者に聞く
編集部では5月9日~12日(現地時間)まで、米国・ラスベガスでMarketo(マルケト)が開催したイベント「THE MARKETING NATION SUMMIT」を取材。
View ArticleワンダーマンのCMOに聞く、コンサルティング会社の躍進で激変する、デジタル市場 — Marketo「THE MARKETING NATION」レポート
現地にて、2016年2月にマルケトとの戦略的パートナーシップ契約を発表したWunderman(ワンダーマン)のグローバル・チーフ・マーケティング・オフィサーにインタビュー。激変するデジタル時代のマーケティング市場について話を聞いた。
View Article北陸三県のベストコピー、北陸コピーライターズクラブ(HCC賞)が発表
今年で29回目を迎えた北陸コピーライターズクラブ(HCC)の「2016HCC賞」審査会が、4月16日、富山県 富山市民プラザにて行われ、受賞作品が決定した。
View Article変わる、ブランドのつくられ方と「広告」に求められる変革 — 米Marketo、CMOに聞く
現地にて、マルケトのCMOである、サンジェイ・ドラキア氏にインタビュー。デジタル時代の広告、そしてブランドのあり方を聞く。
View Article今や3人に1人はフリーランス。アメリカでフリーランスが多いワケ
フリーランスという職業をご存知ですか?Googleで「フリーランス」と検索すると、「海外で話題」や「国内でも増えている」といった検索結果が上位に出てきました。実際、僕のSNS上でも職業がフリーランス◯◯という友人が日本でも増えてきています。
View Article新コラム、渡辺潤平の「非進化論」がスタートします
渡辺潤平と申します。コピーライターの仕事に就いて、この春で17年目になりました。 いつまでも若手のつもりで、のうのうと過ごしてきたら、気づけば来年で40歳。
View Articleジェイアール東日本企画、2015年度の交通メディア販売概況を発表
ジェイアール東日本企画は5月16日、首都圏エリアの2015年度における交通媒体販売概況について、報道機関向けに説明会を行った。
View Article広告主が「広告」主ではなくなる日
前回のコラムでは、縦割り組織が現在のデジタル時代、ソーシャルメディア時代においてはデメリットの方が大きくなりつつあるという話を紹介しました。
View Articleテレビの視聴実態をどう切り取るか
テレビの視聴データに関しては、ビデオリサーチの番組平均視聴率(毎分データを番組放送分数で割り戻した数値)がベースで、その昔はCMタイムの視聴率計算も、その直前番組の平均視聴率を足し上げ(GRP算出)て使っていたものだ。
View Article「続ける」覚悟は、プライドから生まれる。(料理人・青柳征司さん)
第1回目のお相手は、料理人の方です。広告の世界とは距離がありそうで、実は共通点が多々あるのではと考えていました。
View Article第64回全広連大会、仙台で開幕
全国の広告会社や新聞社、放送局の幹部らが一堂に会する「第64回全日本広告連盟仙台大会」が18日午前、仙台市青葉区の仙台国際センターで開幕した。
View Article「お客様にとっての価値」を追求する、マーケティング視点のイノベーションとは?
コモディティ化した市場環境の中で、技術革新によるイノベーションだけでなく、「お客さまにとっての価値」という、マーケティング視点でのイノベーションが強く求められている。
View Article広告主と広告会社がより良いパートナーシップを築くために必要な「4つの変化」
広告主企業は、広告会社とどのようにパートナーシップを築き、成果につなげていくべきか。ニューバランスで国内・外資系広告会社に在籍した経験を生かし、企業と広告会社の新たなパートナーシップのあり方を提唱する講演では、同社で行っている数々のユニークな取り組みが紹介された。
View Article今、宣伝部門に求められる役割―広告から店頭の動線をいかに強化するか
市場が飽和しておらず、経済成長に合わせて日本人の需要が右肩上がりに伸びていった時代には、パーチェスファネルのすそ野をいかに広げるかが重要であり、「認知」に軸足を置くマス広告の活用が、企業の売上に大きく貢献してきた。
View Article