常にハードルを上げ合う刺激的な関係〜ヤフー×ノースショア
妖怪ウォッチとヤフーとのコラボレーション「ニャフーで検索!妖怪かくれんぼ」や、「Yahoo! JAPAN NHK 紅白歌合戦特集」といった仕事を共に手がけるヤフーとノースショア。二社の間には、常にいい制作物を生み出すための緊張感が保たれている。
View ArticleJAL×MasterCard×カーシェアリング×キッザニア――カスタマージャーニーから見えるマーケティングイノベーションとは?
日本航空、MasterCard、カーシェアリング、キッザニア(KCJ GROUP)から4名のマーケターが参加した3月26日の研究会でも、各社のカスタマージャーニーに関する議論を通じ、顧客接点の革新を目指す各社の取り組みが見えてきた。
View Article四季に合わせて、味わいを変える—サントリー「伊右衛門」がリニューアル
サントリー食品インターナショナルは5月12日より、サントリー緑茶「伊右衛門」をリニューアルして発売する。
View Article「ネット動画のラテ欄を目指す」 朝日新聞社、動画集約サイトを開設
朝日新聞社は11日、YouTubeなどが配信するインターネット動画を集めて紹介するWebサイト「eeny(イーニー)」をオープンした。
View ArticleAmazon登録情報で他社サイトでも買い物できるように 劇団四季などが導入
アマゾンジャパンは11日、他社運営のEコマースサイトで、配送先住所やクレジットカード情報などAmazon.co.jpの登録情報を用いて支払いができるシステム「Amazon ログイン&ペイメント」の提供を始めた。
View ArticleInstagram、インフィード型広告の配信を開始
米Facebook傘下のInstagramは11日、日本においてインフィード型広告の配信を開始すると発表した。近日中に、一部のユーザーのフィードに広告が表示されるようになる。
View Articleジャンル特化型だから広がる、ネイティブアドの可能性 DeNAのキュレーションメディアプラットフォーム
情報量が増大した環境の中でユーザーの支持を得てきた、キュレーションメディア。DeNAでは、このキュレーションメディアを進化させ、よりターゲットが明確なジャンル特化型のキュレーションメディア(=バーティカルメディア)を複数抱えるメディアプラットフォーム構想を立ち上げ。クライアント課題に緻密に対応する体制を整えている。
View ArticleIoT専門の企画会社を設立 博報堂グループのスパイスボックス
博報堂グループのデジタル総合広告会社スパイスボックスは11日、製品をインターネットにつなげて利便性を高める「インターネット・オブ・シングス(IoT)」の企画専門会社WHITEを設立した。
View Articleひたすら倒れて腹筋「ワンダーコア」の夏CM/ショップジャパン ワンダーコア「倒れるだけで・夏」篇ほか
オークロンマーケティングが運営するブランド「ショップジャパン」は4月28日から、倒れるだけで腹筋が鍛えられる腹筋マシン「ワンダーコア」の第3弾CM「倒れるだけで・夏」篇と、新商品「ワンダーコア スマート」のCM「倒れるだけで・収納」篇の放映を開始した。
View ArticleKitKatの商品名がYouTubeに ネスレUKが限定版60万個を発売
ネスレは12日、チョコレート菓子「KitKat(キットカット)」の商品名を「YouTube」に差し替えた限定パッケージを、60万個販売すると発表した。販売地域はイギリスとアイルランド。
View Article再配達の依頼から送り状の作成までアプリで完結——クロネコヤマト公式アプリ——販促NOW<MOBILE APPLICATION>(25)
ひとり暮らしや夫婦共働きで困るのが、不在中の宅配便だ。平日夜にポストに入っている不在連絡票。
View Article「ニュースアプリはレッドオーシャンではない」アイスタイル子会社が新アプリ
「人口比率で見れば、ニュースアプリの伸びしろはある」——。ニュースアプリ「wanpick(ウォンピック)」の配信スタートから約1週間、運営元オープンエイトの高松雄康社長はこう考えを述べた。
View Article錦織圭らが出品、ネパール地震支援へWFPがチャリティーオークション
多数の死傷者を出したネパール大地震から1ヵ月。国連WFP協会は26日から横浜高島屋でチャリティーオークションの開催を始めた。
View Article父の日のプレゼント、迷ったらチャットで相談—ビームス、初のオンライン接客を導入
ビームスは6月1日から、父の日のギフトキャンペーンの一環として、ビームス初となるオンライン接客「チャットコンシェルジュ」を実施する。
View Article購買行動のデジタルシフト&スマホシフト 最新動向レポート——ニールセン
スマートフォンでのショッピングの増加により、拡大するオンラインショッピング。商品や購入のタイミングなど、その時々のニーズに合わせて、デバイスやサービスを使い分ける消費者——。
View ArticleOEM生産から脱却→自社ブランドへの切り替えで、どら焼き生産量世界ナンバー1に——丸京製菓「丸京庵」
産地や銘柄ではない、一次産品の新しい評価基準をつくった農家。 OEM生産が中心の経営から転換し、自社ブランドを立ち上げたメーカー。
View Article