広告界のキーパーソンが集う「AdverTimes DAYS 2016(アドタイ・デイズ)」開幕
「宣伝会議 AdverTimes DAYS 2016(アドタイ・デイズ)」が12日朝、幕を開けた。会場の東京国際フォーラムには朝9時15分の開場ともに多くの来場者が押し寄せた。...
View Articleシチズンと田根剛による新作インスタレーション、ミラノで発表
シチズン時計は、イタリア・ミラノで開催されている世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」に出展。4月12日にミラノ トルトーナ地区のSuperstudio Piu “ART POINT”にて、同社のブランド理念を伝えるインスタレーション作品を発表した。 同社では「Better Starts...
View Article[祝・放送100回目!]スカパラ沖さんと澤本さんの小学校同級生対談が実現(ゲスト:沖祐市さん)【前編】
【前回コラム】「CMだけじゃなく、番組枠も買っていた!“千葉のヒーロー”の実業家時代(ゲスト:JAGUARさん)」はこちら 放送100回目を迎える今回の「すぐおわ」は、世界で活躍するスカバンド、東京スカパラダイスオーケストラの沖さんがゲスト。澤本さんとは不思議なご縁があるようで・・・。 今回の登場人物紹介...
View ArticleCA、サイト内回遊率を向上するサービスを提供-年内100媒体以上へ導入めざす
サイバーエージェントは13日、自社開発のコンテンツレコメンドエンジン「A.J.A. Recommend Engine(アジャレコメンドエンジン)」の外部提供を開始した。 「A.J.A. Recommend...
View Article到達実態を知る~その2~ CMはターゲット何人に、何回ずつ当たっているか
【前回コラム】「到達実態を知る~その1~ 録画再生視聴を加えるとCMはどれだけ到達しているのか」はこちら...
View Articleスカパラ沖さん&澤本さんが小学校の卒業文集に書いた「反省」とは?(ゲスト:沖祐市さん)【後編】
【前回コラム】「[祝・放送100回目!]スカパラ沖さんと澤本さんの小学校同級生対談が実現(ゲスト:沖祐市さん)【前編】」はこちら 今回のメインは澤本さんと沖さんが卒業した富士見台小学校の卒業文集「つばさ」。日本を代表するCMプランナーとミュージシャンになった2人は何を書いていたのか? 今回の登場人物紹介...
View Articleケロッグ、ユニークなダンス動画で子どもたちに朝食の習慣化を促す
シリアルブランド「ケロッグ」を国内で展開する日本ケロッグは、子どもたちに栄養バランスのとれた朝食を食べることを習慣化してもらうことを目的とした“体操ムービー”を公開している。 「グレイトモーニングダンス体操第1」...
View Article第2回 日本初を連発したプロデュース企画者・藤田潔
【前回コラム】「第1回・小谷正一(歴史に名を遺す伝説的プロデューサー)」はこちら 『日本の企画者たち ~広告、メディア、コンテンツビジネスの礎を築いた人々~』(宣伝会議刊 3月30日発売)...
View Article予防医療にかける熱い思い。予防医療普及委員会「ピ」の活動とは?(ゲスト:堀江貴文さん)【前編】
【前回コラム】「CMだけじゃなく、番組枠も買っていた!“千葉のヒーロー”の実業家時代(ゲスト:JAGUARさん)」はこちら 今回のゲストは中村洋基さんが招いた堀江貴文さん。2人の共通点は今年3月1日に立ち上がった予防医療普及委員会「ピ」のメンバーであること。ガンの真実に迫る30分。 今回の登場人物紹介...
View ArticleIBMが社内にデザイナーを抱える意味はどこにあるのか?
デジタルマーケティングが経営の重要なファクターになる時代、米国ではコンサルティング企業による広告会社(エージェンシー)買収の動きが活発化し、多くの企業が広告領域に進出している。AdverTimesでは、その動向を6回にわたってレポートする。最終回は、IBMの工藤晶氏に広告会社との関係と、社内にデザイナーを抱える理由について聞いた。 日本アイ・ビー・エム グローバル・ビジネス・サービス事業本部...
View Articleフジサンケイグループ広告大賞、グランプリは「やっちゃえNISSAN」、ラジオはお笑い芸人グランジ制作の東京ガスCMが最優秀賞
第45回を迎えるフジサンケイグループ広告大賞(フジテレビジョン、産業経済新聞社など主催)の結果が発表され、最高賞の「メディアミックス部門・グランプリ」を日産自動車の「やっちゃえNISSAN」が受賞した。同賞グランプリの受賞は、自動車業界として初。 (左)【CM 宣言 矢沢篇】、(中)【新聞 宣言 矢沢篇】、(右)【雑誌 宣言 シャーロット篇】...
View Article情報を浴びながらアウトプットする。実践中の“21世紀の新しい働き方”とは?(ゲスト:堀江貴文さん)【後編】
【前回コラム】「予防医療にかける熱い思い。予防医療普及委員会「ピ」の活動とは?(ゲスト:堀江貴文さん)【前編】」はこちら 聞きづらい堀江さんの刑務所収監時の話に中村さんがグイグイ切り込む! 日本の刑務所が抱えている問題や収監前と後で変わったことなどを赤裸々に語ってくれた。 今回の登場人物紹介...
View Articleインターネットの進化は、企業のコミュニケーション活動に役立ちますか?児玉太郎さんに聞く
2016年にアジア初として東京で開催される「Advertising Week Asia...
View Article広告主視点で語る、「コンサル会社の広告界への参入」が日本で意味すること
【前回】「勘と経験と度胸による広告クリエイティブのチェックは、良いのか悪いのか」はこちら 重視すべきは「成功体験」か「科学・学術・体系的な知識」か...
View Article養老乃瀧、「大衆酒場」から「仲間酒場」へ — 60周年を機にブランド価値を再定義
居酒屋チェーン「養老乃瀧」は、1956年に第1号店がオープンしてから今年で60周年を迎えた。これを記念して4月6日(「ヨーロー」)にスタートしたプロモーションのテーマは「仲間酒場宣言!」。養老乃瀧のブランド価値を「気心知れた仲間と最高の時間を過ごせる場所」=「仲間酒場」と再定義、1年にわたってさまざまなコンテンツを展開していく。...
View ArticleMATCHが描く、男子高校生の“ちょっと残念な”青春2016
大塚食品は、今年で発売20周年を迎えるビタミン炭酸飲料「MATCH」の新テレビCM「席替え」篇を16日に全国で放映開始した。イメージキャラクターは、女優 ・モデルの広瀬すずさん。広瀬さんは、2014年、2015年に続き、3年連続の起用となった。CMと合わせて、同じクリエイティブのグラフィック広告も展開する。...
View Article若手校閲者に、「校閲」の仕事について聞いてみた
「大事なのはわかるけど、書籍一冊を買って学ぶ時間がない」という人向けに、好評発売中の『編集会議』では、「文章を書く人が知っておきたい“校正と校閲”」を特集。ミスを防ぐために、どのように「校正・校閲」をするべきか。また地味に思われがちな「校閲」の仕事の魅力とは?本誌では、失敗実例からその対策までをコンパクトにまとめています。 毎日新聞社の「校閲」の仕事とは?...
View Article電通、デジタルマーケティングセンターを分社化 7月に新会社設立
電通は7月1日付で、デジタルマーケティング支援の機能を分社化し新会社「電通デジタル」を設立する。 電通子会社の電通イーマーケティングワン、ネクステッジ電通が統合され、従業員数は600人程度になる見通し。デジタル領域の中でも、メディアを中心とした既存の広告ビジネスに含まれない分野が成長を続ける中で、広告からソリューション提供までを一貫してサポートする体制を構築する。...
View Articleネットに情報が溢れているからこそ、直接「会う」ことに価値がある
ペットフードで有名なロイヤルカナンが同社のファンと一緒に行う活動は、「ロイヤルカナン アンバサダー・プログラム」ではなく「犬と猫の健康...
View Article