Quantcast
Channel: AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live

五輪エンブレム、最終候補に“敗者復活案”の理由

国民からの意見募集が始まった2020年東京五輪の公式エンブレム4点で、うち1点は、“敗者復活”した案だった。8日、都内で開かれた会見で、宮田亮平・エンブレム委員会委員長が「“その他”から選んだ1点」と紹介した案だ。

View Article


最小限主義、ミニマリストが買ったもの

物も仕事も人間関係も最小限で考えることで、身の丈に合った幸せを求める最小限主義(ミニマリズム)。それを自ら実践し、「ミニマル&イズム」というウェブサイトで発信しているのが沼畑直樹氏だ。最小限主義で暮らす沼畑氏は、いったいどんな買い物をしているのだろう。そんな興味から沼畑氏へのインタビューが始まった。

View Article


自販機の魅力を高めるアプリ―販促NOW<MOBILE APPLICATION>(36)

日本コカ・コーラとコカ・コーラシステムは今春、アプリ対応の自動販売機で製品を購入すると、1本に1ポイント、スタンプを付与。15スタンプがたまると、自動販売機で好きな製品を、1本無料でもらえるという。アプリ対応自動販売機は初年度に14万台を目標に全国に設置していく計画だ。

View Article

競技用車いすのトップブランドの着眼点

今年はブラジル・リオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックが開催、また国内では2020年の東京大会に向けた動きが、社会的、経済的に話題となることが多くなり、スポーツへの関心はますます高まっている。

View Article

嶋さん、日本のPRパーソンにはクリエイティビティが足りませんか?

カンヌにPRカテゴリーができたのは、2009年のことでした。カンヌにおいてはクリエイティブなアイデアが称賛されます。「その手があったか」という斬新な課題解決が評価されるわけです。PRカテゴリーの審査においてもクリエイティビティがとっても重要で、そんな背景からも「これからのPRパーソンはクリエイティビティが必要」みたいなことが言われるようになりました。

View Article


【新連載コラム】企画ビジネス温故知新!『日本の企画者たち・番外編』

歴史に名を残すほどに活躍したクリエイター、企業家、ジャーナリストたちが、何を考え、どう企画したのか。モノがなく混迷を極める時代、ネットもなく生活も貧しかった時代を企画で打破した日本人がいます。

View Article

アクセンチュア、IMJ買収 デジタルマーケ事業加速

アクセンチュアは5日、デジタルマーケティング事業を展開するアイ・エム・ジェイ(IMJ)の株式の過半を取得することで合意したと発表した。IMJは1996年設立のIT企業で、社員数は600人。企業のデジタルマーケティング支援からWeb制作までを強みとしていた。

View Article

「見せてやれ、底力。」ーカロリーメイトがすべての新社会人に贈るエール

大塚製薬は4月1日、カロリーメイトの新テレビCM「Mate」篇の放映を開始した。

View Article


アクセンチュアは、なぜデジタルマーケティング領域での事業を拡大するのか?

デジタルマーケティングが経営の重要なファクターになる時代、米国ではコンサルティング企業による広告会社(エージェンシー)買収の動きが活発化し、多くの企業が広告領域に進出している。

View Article


ソーシャルメディアの浸透が、人の「繋がりたい」という気持ちを強めている

企業がブランドのファンと一緒にマーケティング活動をおこなう時代になりました。企業がファンやブランドのアンバサダーを軸にクチコミや評判が広がる仕組みをつくりだす活動がアンバサダープログラムですが、では、今までのマーケティングとどのような違いがあり、どんな可能性があるのでしょうか。

View Article

コメ兵、テレビ×デジタルで「オトナ女子」層の開拓めざす

総合型リユースストアを展開するコメ兵は4月3日、サービスの認知拡大・新規顧客開拓を目的としたプロジェクトを、デジタルマーケティング支援事業のアタラと共同でスタートした。

View Article

B2Cとは全く別物!? B2Bマーケティングってなに??

こんにちは。日本マイクロソフトの友廣です。このコラムでは“真の”B2Bマーケティングについてお話していきたいと思います。

View Article

到達実態を知る~その1~ 録画再生視聴を加えるとCMはどれだけ到達しているのか

今日から始まるアドタイでの連載『CMを科学する』では、まず、テレビCMがどの程度視聴者に到達しているかを正確に知るために、いくつかのデータを見てみることから始めたい。その1は、「録画再生視聴でのCM到達も加えるとどうなるか」というテーマだ。

View Article


広告会社とコンサルティング会社は日本で競合しないのか、大手のPwCに聞いた

第3回は、PwCコンサルティングの松永 エリック・匡史氏と関良樹氏に、コンサルティング会社によるエージェンシー買収と日本市場の動向について聞いた。

View Article

小林麻耶、「ぶりっ子キャラ」の裏側

番組出演の前と後では、新しい世界の扉を開けたような感じでした。「ぶりっ子のイメージが変わった」「仕事にあんなに熱意を持っていたとは知らなかった」などといった感想もいただき、いままでどんなイメージを持たれていたのかもわかりました。

View Article


「イソジン」ブランド刷新で広告投資、上戸彩出演CMから店頭まで360度展開

ムンディファーマは5日、「イソジン」ブランドのリニューアルについて都内で記者会見を開いた。

View Article

「終電の番人」に「コール職人」…“飲み会違反者”を取り締まるキリンのポスター

キリンは4月5日、同社CSV本部 ブランド戦略部が中心となって展開しているお酒のマナー啓蒙活動「酒学入門講座」の一環として、春の宴会シーズンに合わせたポスターの掲出を開始した。 「酒学入門講座」は、お酒との上手な付き合い […]

View Article


2016年度グッドデザイン賞、応募受付開始

公益財団法人日本デザイン振興会は、2016年度グッドデザイン賞の応募受付を4月6日に開始した。

View Article

アビームコンサルティング本間充氏が分析するコンサル会社による広告会社買収

第4回は、アビームコンサルティング デジタルマーケティング セクター ディレクター 本間 充 氏に、なぜコンサルティング会社がクリエイティブエージェンシーを買収するのかについて聞いた。

View Article

30名の「UT Picker」が毎月Tシャツを選んでくれるユニクロUTの新サービス、企画はPARTY

ユニクロのTシャツブランド「UT」が、キュレーション型の購買新サービス「UT Picks(ユーティー ピックス)」を開始した。

View Article
Browsing all 15905 articles
Browse latest View live