学生ポスターデザインコンペティション「JAGDA学生グランプリ」、今年も開催
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)は、昨年10年ぶりに復活させた「JAGDA学生グランプリ2016」を開催する。
View Article全日空商事、運用型広告の新会社 ANAグループのDMPも
全日空商事が運用型広告を主に手がける新会社を設立します。オフィスクロコとの共同出資。全日空が構築したDMPの運用も担当するとのことです。
View Article「I amsterdam」のエリック・ケッセルスさん来日イベント開催
アムステルダム市内にあるミュージアム・スクエア広場の中心に、「I amsterdam」という立体ロゴが置かれている。これは、2004年からスタートした同市の都市プロモーション・キャンペーンのコピー。
View ArticleYouTube上のゴールデン枠「グーグル・プリファード」日本で提供開始
グーグルはこのほど、YouTube上で人気のチャンネルの視聴者に向けて訴求することができる予約型の広告商品「Google Preferred(グーグル・プリファード)」を日本向けに提供開始した。
View Article「子どもと一緒に成長する。ママ6年目のアートディレクター」博報堂アイ・スタジオ 天野一記さん
今回のゲストは、今年の春に小学校に入学するお子さんがいる博報堂アイ・スタジオの天野一記さん。これまで、子育てと仕事のバランスをどう取ってきたのかを聞いた。
View Article博報堂DYISが改称、新社長に博報堂DYMPの辻輝氏
博報堂DYメディアパートナーズ(DYMP)は1日、100%子会社の博報堂DYインターソリューションズ(DYIS)を改称、i-メディア局などDYMP内のデジタル関連部署を統合して、新会社「博報堂DYデジタル」を立ち上げると発表した。
View Article味の素・伊藤会長がJAA新理事長に就任
伊藤雅俊・味の素代表取締役会長が、日本アドバタイザーズ協会の新理事長に就任しました。前任の佐治信忠・サントリーHD代表取締役会長は、相談役に就きます。
View Article石巻市がプロジェクションマッピングで食育、博報堂アイ・スタジオが製作
宮城県石巻市は3月、東京と大阪で食育体験プログラム「泳ぎ寿司」を行う。同プログラムは、三陸・金華山沖で収穫される海産物が出荷され、寿司となり消費者に提供されるまでの過程を参加者に疑似体験させるもの。生産・収穫までさかのぼって、そのプロセスを見せることで、食材に対する安心感を醸成し、震災による風評被害を払拭させることが狙い。
View Article専用売り場や多言語アプリ 「雪肌精」がグローバル化加速
コーセーは1日、スキンケアブランド「雪肌精」で新たなグローバル向け施策を発表した。訪日客にも対応する専用販売カウンターを国内外の百貨店に導入し、多言語対応したスマートフォンアプリを配信する。
View Articleスマホ禁止・シェア禁止? 英国のIT企業に届いた謎のKitKat
170グラムと大きな「KitKat」が、英国中のIT企業に届いているようだ。そのパッケージには、ちょっとした仕掛けが施されている。
View Article震災から5年 クラシエのCSR活動「未来が生まれる教室」写真展開催
フォトジャーナリストの渋谷敦志氏が、宮城県南三陸町の戸倉小学校で行われたクラシエの「知育菓子(R)教室」を撮影した写真展が開催される。
View Article「コードアワード2016」募集開始 データ活用部門を新設
デジタルの広告賞「コードアワード2016」の募集が始まります。3年めの今回は、データを活用した施策を評価する部門を新設。また「メディア活用」部門が復活します。
View Articleコピーライティングにも仕事にも役立つ、三つの視点「社会観・世界観・人生観」
仕事の成否は、オリエンテーションの受け取り方にあることは百もご承知だと思う。オリエンテーションに忠実で「こんな企画を待っていた」と喜ばれることもあるが、オリエンテーションに「+サムシング」をすると、プレゼンが際立って有利になることがある。そのいい例が、日立家電の洗濯機「静御前」であった。
View Article「すぐマネしたい」がカギ 江崎グリコ「PROJECT: シェアハピ」
「良いイメージ」だけでは消費は動きません。「人が動く広告、本当にそれで人が動くのか? 商品を買いたくなるか? という視点を重視した」という、江崎グリコ「ポッキー」施策を紹介します。
View Articleヒット企画を生む主婦インサイトの深掘り方
20〜40代の女性実売No.1と、絶大な支持を得る生活情報誌『サンキュ!』。料理や収納・インテリア、家計やりくり術、美容・ダイエットなど、時代にフィットした暮らし全方位情報を発信している一方、編集部に蓄積されている知見を企業のマーケティングに生かす取り組みも増えている。
View Articleデータストレージが実現する グローバル拠点とのチームワーク
動画キャンペーンなどの増加でますます大容量のデータが増える中、その管理・共有方法は、多くの人に共通する課題。そんな中、クリエイティブエージェンシーGreat Works Tokyoでは、チーム向けオンラインストレージ「Dropbox Business」を導入。そこから生まれた “ワークスタイルの変化 ”とは
View Article